Easter Parade 2023 イースターパレード

New York’s Easter Parade is a spring ritual. You might have seen it in the Hollywood movie starring Judy Garland and Fred Astaire—people make special hats and walk down Fifth Avenue. We’ve participated in this event for over ten years, making different origami hats each year (with the exception of the years the parade was cancelled due to the pandemic). We’re busy working on this year’s design, but we thought you might like to see last year’s hats along with how we made them.

ニューヨークのイースターパレードは春の儀式。 ジュディ・ガーランドとフレッド・アステア主演のハリウッド映画で見たことがあるかもしれない。人々は特別な帽子をかぶって五番アベニュウーを歩く。 私たちは10年以上このイベントに参加していて、毎年さまざまな折り紙の帽子を作ってきた(パンデミックのためにパレードが中止された年を除いて)。 私たちは今年のデザインに取り組むのに忙しいけれど、昨年の帽子を私たちがどのように作ったかを一緒に見てもらえばと思う。

The theme was to make interesting hats using only folding patterns. Last year, we asked ourselves a new question: “If you make a pattern on the paper, wouldn’t that make the hat even more interesting?” Because the folding lines and the pattern we added are completely independent, they can be superimposed in any way. Therefore, the challenge lies in how to synchronize them to create an interesting hat.

テーマは折り模様だけを使って面白い帽子を作ることだった。 昨年、私たちは「紙に模様をつけたら、もっと帽子が面白くなるのでは?」と新たな問いを立てた。 折り線と追加したパターンは完全に独立しているため、自由に重ねることができるはず。 したがって、それらをどのように同期させて面白い帽子を作成するかが課題である。

Most of our origami hats have expanded beyond the traditional definition of origami. True origami unfolds into a perfectly flat piece of paper, but our origami hats unfold into cones. In other words, each hat only becomes a completely flat piece of paper by cutting it once (see Figure 1). This might be called “extended origami.” A simple, closed two-dimensional curved surface can be opened with scissors to create a perfect flat plane, but there may also be complex objects that cannot be laid out into a plane with a single cut. (By repeating more cuts, we may be able to define an even higher order of extended origami, such as cutting twice, three times, or more. Some examples are shown at the end of this post.)

私たちの折り紙帽子のほとんどは、伝統的な折り紙の定義を超えて拡張されている。 本物の折り紙は完全に平らな紙に展開するけれど、折り紙の帽子は展開すると円錐形になる。 つまり、各帽子は 1 回切断するだけで完全に平らな紙になる (図 1 を参照)。 これは「拡張された折り紙」と言えるかもしれない。 単純な閉じた二次元曲面であればハサミで開いて完全な平面を作ることがでるが、複雑な物体では一度の切断では平面に配置できない場合もある。 (さらにカットを繰り返すことで、2 回、3 回、またはそれ以上のカットなど、さらに高次の拡張折り紙を定義できる可能性がある。いくつかの例はこの記事の最後に掲載。)

Fig 1

One of the hats shown below was made with a single cut and unfolded (or, conversely, before the edges are glued together). The black pattern that looks complicated began with a simple stripe.

以下に示す帽子の 1 つは、1 回のカットで作成され、広げられた状態 (または逆に、端が接着される前)。 複雑に見える黒い模様は実はシンプルなストライプだった。

Will stripes always work on origami like this? No. A semicircular shape is crucial. If the paper is an arbitrary fan shape instead of a semicircle, the stripes will not be smooth and will have an angle (see Figure 2) when the edges are connected.

このように縞模様は折り紙で常に機能するだろうか? NO!、半円形であることが条件である。 紙が半円ではなく任意の扇形の場合、ストライプは滑らかではなく、エッジを接続したときに角度が生じるから (図 2 を参照)。

Fig 2

We wondered if there were patterns other than stripes that would be smoothly continuous when connected. So, we tried to apply other patterns on some of the hats. Can you visualize it? Then, are there others? Yes, anyone can come up with a concentric black pattern. You can also forget about synchronizing and make one half all white and the other half all black or even use a random polka-dot pattern, but we thought the finished hats would not be as much fun. The original paper does not have to be a semicircle, a fan shape may be possible with new patterns. We talked about new ideas on the way home from the parade. Hopefully, we can show you some of those ideas this year.

ストライプ以外にも、つなげた時に滑らかに連続するパターンはないものかと考えた。 そこで、いくつかの帽子に別のパターンを適用してみた。 折る前がどんなであったか想像できるだろうか? では、他にもあるだろうか? イエス!同心の黒いパターンを思いつくなんてのは誰にでもできる。 同期を忘れて、半分をすべて白、もう半分をすべて黒にしたり、ランダムな水玉模様を使用したりすることもできる。が、完成品はそれほど面白くなさそう。 元の紙は半円である必要はなく、新しいパターンを使用して扇形にすることも可能だ。 パレードからの帰り道、私たちは新しいアイデアについて話し合った。 今年はそれらのアイデアのいくつかをお見せしたい。

Appendices, 付記

Below is an example of origami that can be flattened when cut. These examples were devised in the creation of internal spaces using origami and also the development of objects that fill space infinitely, but they can be categorized as “extended origami”. (There is a difference between whether cutting can extend the paper to a flat surface regardless of where the cut is made, or whether you must make a cut at a specific location. So it seems that it will not be so simple.)

 以下は、切ると平らになる折り紙の例。 これらは折り紙を使った内部空間の創造や、空間を無限に埋めるオブジェクトの開発などを工夫したものだが、「拡張された折り紙」に分類できる。 (カットする場合、紙をどこで切っても平らな面まで伸ばせるか、それとも特定の場所を切らなければならないかの違いがあり、そう単純にはいかないようだ。)

extend with one cut (at an arbitrary location ) 1回ハサミ入れで展開(任意の位置で)
extend with one cut (at an arbitrary location ) 1回ハサミ入れで展開(任意の位置で)
extend with two cuts ( at specific locations) 2回ハサミ入れで展開(特定位置で)

An Unknown Ruin 未知の遺跡?

It would be great if someone knew where this was taken and what it is. It’s a view that no one in the world can see right now. As I was sorting through my files, I happened to come across a film slide that I took 30 years ago. At the time, this place was at the forefront of loosening Tokyo’s high-density cityscape. No, it’s not a building.

この写真がどこで何がとられたのか分かる人がいるたら大したもの。今は世界中のだれ一人として見る事ができない景色だから。ファイルを整理していて、30年前に撮ったスライドフィルムを偶然見つけた。当時、ここは東京の高密度な街並みが緩み始める最前線にあった。そう、建物ではない。

Although this photo has become less abstract, it still looks like “something” surreal. However, this is a scene that actually existed. Something like infrastructure…

この写真で抽象性は減ったが、まだシューレアリズムの「何か」のようだ。しかしこれは実際に存在した景色。何かインフラストラクチャ―のような…。

Let’s reveal the details soon. I sneaked into the construction site of the Greater Tokyo Outer Ring Expressway that was off-limits while it was under construction. The asphalt pavement has not been laid yet. The four comb-like piers are supports of the general road above. At the time, this expressway was built to run in a loop around Tokyo, but now it has been swallowed up by the city. The structure was completely covered by something which looked necessary for the traffic but became completely invisible.

そろそろ種明かしをしよう。関東外環高速道路が建設されている最中に立ち入り禁止の工事現場にこっそりと入ったのである。まだアスファルトの舗装も敷かれていない。この高速道路は当時東京の周辺部をループ状に走るように作られたが、今は都市に飲み込まれてしまった。そしてこの構造は何か高速道路に必要らしきもので包まれて全く見えなくなった。

It’s like wandering into an unknown ruin. This structure suddenly stands in the middle of a long space made of only walls and floors, giving it a surrealist feel. It transforms the most boring space into an interesting space. When you look at the details, the arched capitals look like makeup, but you can see that they are not decorations. You can see that a huge block of concrete is supported by these thin pillars. The inverted triangular part at the top is structurally unnecessary, so it is a large hole. The columns tilt slightly outward from each other and become narrower towards the top. The pillars at the ends are rectangular with chamfered corners and become hexagonal at the base. Who designed it? …I think it’s beautiful. How was such a thing possible? In the usual design process of first “designing” something that satisfies the user’s needs and then applying the “designed” makeup on top of that, the designer must have met with great resistance. Function and beauty are not separate here, they are integrated from the beginning.

まるで未知の遺跡に紛れ込んだようだ。この構造体は壁と床だけでできた長い空間の真ん中に突然ポツリと立っていて、シュールレアリズムのような雰囲気があたりに漂う。最も味けなくなる空間が別の面白い空間へと変容している。ディティールに目を移すと、アーチ状の柱頭は一見化粧のように見えるが、これは飾りでない。巨大なコンクリートの塊ががこの細い柱で支えられていることが見て取れる。てっぺんの逆三角形の中は構造的には会ってもなくてもいいので、大きな穴になっている。柱は互いに外向きに少し傾き、上になるほど細くなる。端にある柱は四角形の角が面取りされて足元では6角形になっている。誰が設計(=デザイン)したのか?…… 美しいと思う。そのような事がどうして可能だったのか?用を足すだけのものをまず「設計」して、その上に「デザイン」したお化粧を乗せる設計常識の中で設計担当者は大きな抵抗に会ったはずだ。機能と美しさが別々に設計されたのではなく、最初から一体になっているから。

Most civil engineering works at the time were designed without any consideration whatsoever of making things beautiful. You can clearly see this by looking at the pedestrian bridges in the streets of Japan. The only goal was to be functional. They thought that would be too sober, so they attached Roman-style arches and bellows to the structure, and placed things like balustrades and fake jewels on top. The idea was to use decorations to add makeup. That’s no wonder, because the structure is designed by an engineer, and the decorations are designed by a designer. We had previously entered a bridge design competition, but we were disappointed when we saw the winning proposal. What the organizer was looking for was not a new idea for the bridge, but decorations for the parapet.

当時のあらゆる土木工事は美しくすることはまったく考えることなく設計されていたと言ってよい。日本中の歩道橋を見ればよくわかる。機能的に用を足すこと、それだけがゴールであった。それじゃやっぱり寂しいときはローマ式のアーチやら蛇腹を構造体へ張り付けたり、欄干や擬宝珠みたいなのをてっぺんに載せたりした。飾りでお化粧をしましょうという考えである。それもそのはず、構造体は技術者である「設計士」が設計して、飾りは「デザイナー」がデザインするということになっているから。僕らも以前、新しい橋のデザインコンペに応募したことがあるが、一等案を見てがっかりした。主催者が求めていたのは橋の新しいアイデアではなくて、欄干の飾りだった。⦅ちなみに英語では, そしておそらく世界中の言語で、綴りは違えど設計とデザインはどちらも 同じ言葉、design(=デザイン)となる。どうして日本では別の言葉に分かれてしまっただろう?このカッコ内の部分は上の英語訳には無い。デザイン=デザインとなって意味をなさないから。⦆

However, this is not limited to civil engineering work. Let’s take a pencil as an example. The hexagonal cross section and length not only perfectly suit the material supply and production process, but also fit comfortably in the hand and are easy to write on. And it prevents it from rolling off the desk. And above all, it’s simple and beautiful. Here, beautiful things are designed and there is no distinction between makeup and functional design; they are integrated. Shouldn’t architectural design be the same? 

しかしそれは土木工事に限ったことではない。鉛筆を例に取ろう。6角形の断面と長さは材料の供給と生産工程に完全に合っているだけでなく、手になじんで書きやすいし、机から転がり落ちるのを防いでいる。そして、なによりもシンプルで美しい。これは、設計なのだろうか、それともデザインなのだろうか?ここでは美しいものが設計(=デザイン)されていて、お化粧と「設計」の区別がなく、一体になっている。建築の設計(=デザイン)もそうであるべきではないだろうか?今でも設計と「デザイン」を別物とみる考え方から逃れられている人は珍しい。

I walked to the next overpass and noticed that the edge of the bridge had a large curve. Below that, you can see the sharp flat inverted triangles transmitting the weight of the bridge to the piers. I don’t think these are decorations either.

次の立体交差の橋まで歩いて行って、橋のエッジが大きな曲線になっているのを見つけた。その下にはシャープな平たい逆三角が橋の重さを柱に伝えているのが見える。これらも飾りではないと思う。

I closed the door of the fence that I had slipped through. I tried to take more photos at another time but this was the last chance I had. No one can see it now.

すり抜けて入ったフェンスのドアを閉じた。その後、別の時間に写真を撮ろうとして、もう一度だけ入ったのが最後となった。今は誰も見ることはできない。

Completion of East River walk イーストリバー川 遊歩道の完成

This greenway had a long history before today’s completion.This is one of the last gaps in the greenway that encircles the entire island of Manhattan. It has always been a dream for the those who live on the east side of Manhattan to have a waterfront as enjoyable as on the west side of the island that faces the Hudson River. In 2009 we started our involvement with a presentation to our community board, and Sandy applied to be a member of the Community Board Six in 2011. That year we organized an international competition to close the gap in the greenway along the East River and received 60 entrees from around the world. It was a way to encourage the local residents and the city authorities by demonstrating the possibilities for closing the gap. (See our post here.) and 2012 we organized a exhibition of the results.

この緑道の完成までには長い歴史がある。マンハッタン島全体をぐるりと取り囲む緑道がイースト リバー川に沿うこの地点で途切ていた。マンハッタン島の東側に住む人々にとって、島の西側と同等の楽しいウォーターフロントを持つことは長らくの夢であった。 私たちはこれを繋いて一つのループにしようと2009年、コミュニティ委員会へのプレゼンテーションをして取り組みを開始した。2011年、サンディーはコミュニティー委員会の委員になった。そして、その年に国際デザインコンペを主催した。世界中から60の応募があった (このブログに掲載)。ギャップを閉じると何がおこるかを視覚化することで、抽象的な話ではなく、具体的、現実的なイメージを行政や市民に持ってもらえると考えた。2012年にはその展覧会を開催した。

In 2015 the city started to develop plans to shorten the gap and a presentation was made to the local community board on how to proceed with the next steps…..

2015 年、市はギャップを縮めるための公式な計画を立て、次のステップをどのように進めるかについてコミュニティ委員会に提示した。

Surprisingly not everyone wanted this wonderful walkway. That is partly why it took so long. Many people are out walking and bicycling today, even in this cold weather on a weekday afternoon. There is a separate path for bicyclists and they will eventually be able to ride around the entire island. It proved to be worthy to overcome the negative voices so the we can stroll along the East River.

驚いたことに、誰もがこの素晴らしい緑道を望んでいたわけではなかった。それがこれほど時間がかかった理由の一つである。 今日は平日の午後、この寒い天候にもかかわらず、多くの人が散歩を楽しんだり自転車が走っている。反対意見を克服してイーストリバー川に沿って遊歩道と自転車専用道を建設することは価値のある挑戦であったことを証明している。

It took a long time to fulfill this dream for the East side, many of those who worked so hard to complete it have gone and a whole new set of officials and advocates have taken over. We now have an extension of the greenway that meanders through several parks, is separated from the highway, has resting spots and wonderful views. It took eleven years and 217 million dollars to complete. We realize the huge effort it took for people to constantly advocate, secure funding and build a project like this. The city is one step closer to literally filling the gap.

この夢を達成するために懸命に働いた多くの人々が去り、まったく新しい行政官や支援者が引き継いだ。 いまや、幾つかの公園を経由し、幹線道路から分離され、連続した緑道が整備さた。素晴らしい景色が広がっている。 11 年と 217 万ドルをかけたあと、このようなプロジェクトを提唱し続け、資金を確保し、構築することは、人々にとって多大な努力であったことを私たちは実感している。しかし 今、そのギャップは文字通りに繋がろうとしている。

We got together to celebrate the completion of this 8 block section. There was a big neighborhood turnout, even though it is the start of winter, everyone was keen to walk on the water’s edge.

この日私たちはこのセクションの完成を祝うために集まった。冬の始まりにもかかわらず、皆が水際を歩くこうとして、 近隣の人々が大勢集まった。

Unlike the West side, there was no space to make a pedestrian walk way. Once the FDR highway was built in the 1960’s it prevented us from accessing the waterfront. Many fancy houses were built up along the city’s edge right next to the highway.

西側とは異なり、岸には歩行者用の歩道を作るスペースは元々無かった。そこへFDR 高速道が1960 年代に 建設されてからは、ウォーターフロントへのアクセスが完全に妨げられてしまった。そして 高速道路に接した街の端に沿って、豪華な家がたくさん建てられた。

Parks were created where streets ended, and private gardens were built above the highway. A year ago, we blogged about it while standing in one of the new parks, looking down at this boardwalk floating in the river while it was still under construction. Now, we can look up at the parks and houses from the river.

通りが高速道路に当たって行きどまりになる所には公園が作られ、高速道路の上には個人邸の庭が作られた。 1 年前、私たちは そのうちの一つの新い公園に立ち、建設途中のこの遊歩道が川に浮いているのを見下ろして、ブログにした。 今や、逆に川からその公園や家々を見上げている。

Because of the enclosed expressway traffic, the never ending noise is showered onto the walkway. You cannot fully relax because of it.  Probably improving that is the next step.

ただし、高速道路は屋根で覆われているため、行く場のない騒音が絶え間なく歩道に降り注いでいる。 そのせいで完全にリラックスすることはできない。 それを改善することがおそらく次のステップになるだろう。

Or we should speak seriously to the United Nations to allow the route to extend behind the United Nations campus and completely close the remaining small gap in front of this. Will it be another 10 years?

あるいは、この先に見える国連の敷地の背後にまだ残る狭いギャップを完全に埋めて繋げられるよう、国連と真剣に話し合いを始めるべきか? あと10年くらいはかかるだろうか?

Ginkgo Nuts from Central Park セントラルパークの銀杏拾い

In recent years, edamame has become a staple food here. Even if you don’t go to a Japanese restaurant, you can now see it everywhere, including restaurants, bars, markets, and frozen food sections. Sushi has been popularized as a healthy food, and once you get used to the fishiness, you can’t stop eating it. However, no matter how good edamame is for the body, it is not that delicious! I don’t know if there are special soybeans for edamame, and I’m sure there are soybean fields everywhere, so it’s no longer an exotic delicacy. On the other hand, I haven’t eaten ginkgo nuts here yet. It is completely unknown that the inside of the ginkgo shell is edible. If you roast it in the oven, crack the shell and take out the inside just like you would an almond, you’ll get a green fruit that’s about the same size as an edamame. It has a slight shine and is transparent. It has a slight elasticity when you bite into it. Just like with edamame, sprinkle a little salt and eat. It has a slight aroma and a slight bitterness.

この近年 edamame (エダマメ)は完全にこちらの食べ物となった。日本料理屋へ行かなくても、レストランやバー、マーケット、冷凍されたものなどいたるところで目にするようになった。寿司は健康食のイメージから広がり、いったん魚臭さに慣れてしまえば、美味しいのでやめられないのはわかる。しかし、エダマメは幾ら体に良くても、それほど旨い!というほどのものではない。エダマメ用の大豆があるどうか知らないけれど、大豆の畑はいたるところにあるだろうから、珍味ではなくなった。一方、銀杏はまだこちらで食べたことがない。イチョウの実の殻の中実が食べられることはまったく知られていない。オーブンで炒って、アーモンドと同じように殻を割って中だけをとると、エダマメとほぼ同じ大さの緑色の実が出てくる。少し照りがあって透明感がある。噛むとほんの少し弾力がある。枝豆と同じように、ほんの少し塩を振って食べる。少し香しくて、ほんの少しの苦みが快い。

Ginkgo nuts can sometimes be found at specialty stores, but they are generally expensive. This is probably because it is not a “producing area” like an almond forest, and can only be obtained from ginkgo trees that happen to be planted there. Ginkgo Biloba, which is often used as a street tree, cannot always produce fruit. Only females bear fruit. Because the odor of its rotting pulp is extremely unpleasant, only males are used as street trees here, and females can only be seen in parks.

銀杏は専門店で見かけることもあるが、概ね高価。アーモンド林のような「産地」になっていなくて、たまたま植わっているイチョウの木でしか取れないからだろう。街路樹に良く使われるイチョウには実はできない。実のなるのは雌だけ。その果肉の腐敗臭は異常にくさいから、こちらでは街路樹には雄だけしか使われず、雌は公園でしか見られない。

When I came to Central Park today, I could smell ginkgo trees everywhere. There are no competitors, so you can take whatever you want. It is a shame I was only able to harvest about 10% of the fruit that grew on the tree. Even though I was busy around the tree, no one passing by gets suspicious. Dogs with them didn’t react at all to the smell of this “digestive system”. It seems that only the human nose can read these strange smells.

今日セントラルパークに来てみたら、ここかしこにイチョウを嗅ぎつけた。競争相手は居ないから取り放題。勿体いないことに、その木にできた実の10%ぐらいしか取れなかった。木の周りでごそごそやっているのに、通り過ぎていく人々は誰も怪しまない。散歩の犬たちはこれほどの「消化器系」の異臭なのに、まったく無反応。異臭を読むのは人間の鼻だけのようだ。

Unlike the unfriendly pulp, the seeds have a bittersweet taste and aroma, making them a seasonal delicacy. It is an autumn tradition that is also a kigo in haiku. Is it because the package sold at stores only contains about 10 pieces at most to give the impression that it is a delicacy? But there may be other reasons as well. Apparently, the seeds contain ingredients that interfere with the absorption of vitamin B6. Although it is not poisonous, it is harmful to the body if eaten in large quantities. The reason it doesn’t come in a big bag may be to prevent you from eating too much.

非友好的な果肉に似合わず、種の実にはほろ苦い味と芳香があって、季節感いっぱいの珍味。季語にもなっている秋の風物詩である。店で売っているパッケージにはせいぜい10粒ぐらいしか入ってない理由は珍味であることを印象付けるためか?しかし、他にも理由がありそうだ。種の成分にはビタミンB6の吸収を妨げるのが含まれているのだそうな。毒ではないが、たくさん食べると体に悪いとのこと。大きな袋に入ってないのは食べ過ぎないようにという配慮かもしれない。

As I picked them up, I thought about it some more. A popular evolutionary explanation is that the sweet fruit is eaten by birds and other animals, and the seeds are carried far away and spread their descendants, but this species is too large for birds. Were birds in the past larger? Around the ginkgo tree, squirrels are busy gnawing on acorns as big as their own heads, but the fact that there are so many ginkgo trees left on the ground probably means they don’t like the ginko nuts. Anyone who has tried imitating a squirrel to eat an acorn knows that it tastes bitter and is completely inedible. They are probably also trying to survive by acquiring digestive enzymes.

拾いながら、さらに考えた。甘い果実は鳥などが食べて、種が遠くの場所まで運ばれて子孫が広がるという進化論的説明が普及しているけれど、この種は鳥には大きすぎる。かつての鳥たちはもっと大型だったのだろうか?イチョウの木の周りではリスたちが自分の頭ほどあるどんぐりをせっせとかじっている。それにも関わらず、これほど銀杏が地面に残っているということは、リスたちの好みではないということだろう。リスの真似をしてドングリを食べてみたことのある人は知っていると思うけれど、渋くて全く食べられない。彼等もまた消化酵素を身に付けて、生き残りを図っているのだろう。

Even though ginkgo trees look the same, there are individual differences. Some trees bear a lot of fruit, while others bear very little. The size of the fruit also varies. After picking up a lot from the first tree, I found a tree with bigger fruit. Naturally, larger pieces are easier to eat, but I can’t bring myself to throw away the old one and pick up new ones. My knees are a little shaky.

イチョウの木は同じように見えても、個体差がある。たくさん実のなる木もあれば、非常に少ないのもある。実の大きさもいろいろ。最初見つけた木でたくさん拾った後で、もっと大きな実のなる木を見つけたが、諦めるしかない。食べるときには当然大きな方が食べやすいのだが、前のを捨てて、新たに拾う気になれない。膝が少しぐらついている。

The sun was setting. I was only looking at ginkgo trees until I left the park. Some of them have a beautiful circular yellow carpet surrounding them. This doesn’t happen with trees whose leaves color becomes de-saturated after falling. The most dramatic is the Metasequoia. The cone-shape of the tree is projected onto the ground and becomes a perfect circle. Its needle-like leaves are laid out more finely than those of ginkgo, giving it a dense orange color. The space around transforms, it’s startling. Probably as they are not completely dry, they won’t be blown away by the wind. Could this trick be used in landscape design someday? It may be possible to see time fleeting.

気が付くと日が暮れかけている。公園を出るまで後から後へと現れるイチョウの木ばかりを見ていた。中には周りに円状の美しい黄色いじゅうたんが出来上がっているものがある。落ちてから色が変わるような木ではこうはならない。最も劇的なのが、メタセコイヤである。コーン型の樹形をそのまま地面に投影して完璧な円形になる。針のような葉がイチョウよりきめ細かく敷き詰めらて、緻密なオレンジ色になる。周りの空間が変容して、ハッとさせられる。風で飛ばされることもないのだろう。このトリックをランドスケープデザインにそのうち使えないものか?一瞬のはかなさが表現できるかもしれない。

Thanksgiving Parade 感謝祭のパレード

Sandy won a lottery for tickets to a front row seat for the Thanksgiving parade this year. She was warned to get there early- some people arrive at 6:30 to get the best seat. She arrived at 7:20 (enthusiastic, but not that enthusiastic) and found an excellent spot. Luckily it was not so cold this year and there were lots of cheerful people happily waiting for the parade to start. This section was for employees of the City of New York, a treat for city workers and community board members.

サンディは今年、感謝祭パレードの最前列に座れるチケットの抽選に当たった。彼女は早めに到着するよう勧められた。ある人は一番良い席を確保するために6時半に到着したという。彼女は7時20分に到着して(熱心ではあったが、それほどではなかった)、よい場所を見つけた。幸い、今年はそれほど寒くなく、すでに多くの人たちがパレードが始まるのを楽しそうに待っていた。このセクションはニューヨーク市職員へのご褒美のためのもので、市職員や地域委員会のメンバーが大喜び。

The first band set the mode- lots of brass and a good beat- those who had been waiting since 6:30 were happy to cheer! It was great to have so many happy faces, everyone wishing us a happy thanksgiving and we could forget for a few hours all of the wars and politics, although those things did make it into the parade, but not in our area. There was a row of happy young women who were French speakers close by, who were at their first parade. They were avid supporters and knew all of the pop stars and balloon characters.

最初のバンドがモードを設定した – たくさんの金管と良いビート – 6時半から待っていた人たちは歓喜の声援を送っている! たくさんの幸せな顔があり、みんなが感謝祭を祝って、数時間はすべての戦争や政治を忘れることができました。とはいえ、それらはパレードには参加しましたが、私たちの地域ではそうではありませんでした。 近くにはフランス語を話す幸せな若い女性たちが初めてのパレードに参加していた。 彼らは熱心なサポーターで、ポップスターや風船のキャラクターをすべて知っていた。

One of the best things about getting a front row seat is that you see the dancers, clowns and band members that all seem to be having a great time. (but don’t they look cold! Shouldn’t they have mittens and toques?)The poor cheerleaders are wearing miniskirts even though it’s not even summer. Although they are protected by thick skin-colored pantyhose, there are other ways to make their sex appeal more appealing.) In previous years we have walked over to 6th Avenue and depending on how cold it was we enjoyed watching the balloons sail past between the office towers, but it was to crowded to get close enough to see the many participants that join at the street level. The marching bands all seemed to be taking a break when they passed by 49th street- when they did play it was great to hear the noise reverberate through midtown.

最前列の席で見ることの醍醐味のひとつは、ダンサーやピエロ、バンドのメンバーが表情豊かに楽しそうに踊っているのを目の前で見られることだ。かわいそうなのは夏でもないのにミニスカートを履いているチアガール達。厚手の肌色のストッキングでプロテクトしているとはいえ、セックスアピールをするのは他の方法でも出来そうなもの。例年は6番街まで歩いて行き、寒さによってはオフィスタワーの間を通り過ぎる風船を楽しんだが、いつも混雑していたため、ストリートレベルを歩く多くの参加者には近づけなかった。マーチングバンドは49丁目当たりを通過するときには決まって一息いれて演奏を止めてるようだった。実際の演奏を聴くと、音がミッドタウンに響き渡って素晴しい。

As each balloon goes past you can see how difficult it can be to maneuver them through the Manhattan landscape. There is a big team to keep the balloons in line and the handlers ask you to cheer for their balloon. It must have been very windy as the balloons were close to the ground, down at street level and each balloon was tethered to a cart, no balloons escaping this year.

気球が通りすぎるたびに、マンハッタンの風景の中を気球を操縦することがいかに難しいかを見ることができる。 大チームが風船を正しい方向に並べるため頑張っている。ハンドラーが観衆に向かって応援するように頼んでいる。地面近くの道路レベルで気球はカートに繋がれていたので風が強かったに違いない。しかし今年は風船が逃げることはなかった。

One of the best things is that the city is completely given over to the pedestrians- no cars! This is Fifth avenue after the parade ended and so many people enjoying the street and the decorations. If you listen there are so many different languages being spoken- not just New Yorker’s enjoying this holiday. Maybe we can keep it car free all year round.

最も素晴らしいことの 1 つは、街が完全に歩行者に引き渡されていて、車の通行は禁止されていること。 これはパレードが終了したあとのロッカフェラーセンター前のようす。散歩と楽しむ多くの人々ので溢れている。 耳を澄ますと、非常に多くの異なる言語が聞こえてくる。ニューヨーカーだけではない。一年中歩行者天国にして、どのような問題があるだろうか?

Muroto-Anan Kaigan National Park 室戸阿南海岸国定公園

Officially, the track and field area that you see here is not included, so this is not technically not part of the national park. The coast on the other side of the small mountain in this photo, about 500 meters away, is a quasi-national park. Of course, that place is beautiful and there are scenic spots that the locals are proud of, but I think this one is even more beautiful. If you think it’s a lie, just click on the screen to enlarge it. It may not be first class, but…

正式には陸上部は含まないことになっているから、ここは正確には国定公園ではない。この写真の小山の向こう側にある海岸、あと500mほど行ったことろからが国定公園ということになる。もちろんそちらは美しくて、地元が誇りとする景勝地が広がるのだが、こっちの方だって、イヤこっちのほうが美しいと思う。嘘だとおもうなら、画面をクリックして大きくしてみればわかると思う。一級ではないかもしれないけれど…。

This is near the parking lot city that we mentioned previously. Walk for 5 minutes from the city center, and once you see the rice fields, walk another 30 minutes to get here. It seems to be typical view of small regional cities in Japan. However, have you noticed that this river is quite different from the rivers you are used to seeing in Japan?

ここは前に取り上げた駐車場都市の近くにある。都市の中心から5分歩いて、田んぼが見えだしたら、もう30分歩いてここに至る。日本の地方小都市の典型のように思われる。ところが、この川は見慣れた日本の川とだいぶ違う。何が違うか気が付くだろうか?

There is no seawall. Most rivers in Japan flow into flat estuaries through rapids, and they used to flood whenever there was heavy rain. In modern times, embankments were built and the embankments were strengthened. This river is then actually a canal. There is very little water flowing into it.

堤防がないのである。日本のほとんどの川は山の急流から、いきなり平らな河口に注ぎ込むため、かつては大雨の時には必ず氾濫していた。近代になって堤防が築かれ、その護岸が固められた。この川には堤防が無い。日本では稀な景色が広がっている。じつはこの川は運河である。流れ込む水は極めて少ない。

However It may not be special outside of Japan. I think there are some similarities with the scenery in England. I don’t think there were any seawalls or embankments in that area. There was a scene that looked very similar to a painting by a painter named Algernon Newton.

尤も、日本の外では特別ではないだろう。イギリスの景色によく似たところがあった。かの地では堤防がなかったような気がする。アルジャーノン・ニュートンという画家の書いた絵によく似た景色を見つけた。

There is such a view here, and that may be the reason why it seems so special to me. It is very pleasant to walk along the path on both sides of the river. There are no cars on this road. It is only occasionally used as a farm road. I think it would be fun if everyone could use this as a bicycle route. There is a national highway running parallel to it, but there’s no need to drive there! You don’t have to cycle on the edge of the road thinking that a car might come from behind! It would be safe and pleasant if this continued for tens of kilometers from here, sometimes leaving the city, sometimes touching the city, and becoming a main road for bicycles that could take you to the city, villages, and coastline.

そんな景色がここにある、それが私には特別な景色に見える理由かもしれない。川の両岸の道を歩くのはとても気持ちが良い。この道は車が通らない。農道として、たまにしか使われない。ここを自転車ルートとしてみんなが使えれば楽しいだろうと思う。車が飛び交う国道が平行して走っているが、そこを走る必要はないのだ!車が後ろから来るのを気にしながら、道路の端を走らなくてもよい!これがもし、ここから何十キロも続いて、時には街を離れ、時には街に接して、街や村々、海岸に行ける自転車の幹線となれば、さぞかし安全で気持ちが良いだろう。

I tried using the map below to see what would happen if I expanded this idea further. The route is quiet and safe, connecting old roads, embankments, farm roads, and quiet roads, and requires almost no use of national or local highways. If you click on the little colored dots on the route, the photos we took will appear. The temple icons are the 88 temples of Shikoku pilgrimage, and when you click on them, a photo of the temple appears. For example, if you leave the yellow route that follows this canal and take the inland orange route……try out this route, hope to meet you on it.

TinyURL.com/tokushimamapproposal

このアイデアをもっと広げて見たらどうなるか、この地図上でやってみた。ルートは旧道、堤防、農道、閑道を繋いだ静かで安全。国道や県道はほとんど通らずに済む。ルート上の色のついた小さな点みたいなのをクリックすると私たちが取った写真が現れる。お寺のアイコンみたいなのは四国八十八か所遍路のお寺で、クリックするとお寺の写真が出てくる仕組み。たとへば、この運河をたどる黄色のルートから離れて、内陸のオレンジのルートに入ると例えば……..お試しを。ルートの上で会えるかも。

Apple Christmas Tree & Lanternflies リンゴのクリスマスツリーとランタンフライ

About ten years ago, we wrote a post titled Apples from Manhattan. The apples at that time withered. This apple is a second generation with no blood relationship. A few years ago, we bought this apple tree which was half this height, with the tag “mutsu” written on it from a nursery on Long Island. This year’s results have not been good, with half the number and two-thirds the diameter of previous years. Every year, the tree gets leaf disease, but this year it didn’t have any, so it’s strange. Ten apples was this year’s Manhattan apple harvest. This year’s fruit is a little smaller, 6cm max, but the branches are still unusually thin. If you don’t tie up the branches with string, the soft branches look like they’re about to break. It is probably a highly artificially bred variety. Unless humans lend a hand in this way, they may not be able to increase their offspring.

約十年前にマンハッタン産リンゴという題のポストをした。あの時のリンゴは枯れてしまった。このリンゴは血のつながりはない二代目。数年前にロングアイランドにある植木屋で「mutsu」と書かれたリンゴの木を半信半疑で買ってきたときはこの半分の高さだった。今年の出来は良くなく、数は例年の半分、径も3分の2、最大6cm。例年、木は葉っぱの病気になったけれど、今年はそれが無かったから不思議だ。10個が今年のマンハッタン産のリンゴとなった。今年の実はやや小さいとけれど、それでも枝は異常に細いまま。もし、枝を糸で吊ってやらないと柔らかい枝は折れそうに見える。高度に人工的に交配された品種なのだろう。人間がこうやって手を貸してやらねば子孫が増やせないのかもしれない。

As you know, apples will not bear fruit unless they cross pollinate with another apple tree Every year, bees come to the rescue. That means there is a beekeeper nearby. And I’m sure there’s at least one other apple tree out there somewhere, but we’ve never seen either one.

This spring, we spent 30 minutes every day fighting aphids and crushing them with our fingers. Just when it stopped and we thought it was over, we spent literally 30 minutes fighting with lanternflies in the morning and evening until dark. Lanternflies started appearing last year, and lately I’ve been seeing about 10 every day. Lanternflies are very good at escaping, so we can’t do the same thing as the aphids. When you try to hit them, they jump with a bounce. It’s like compressing a spring and then releasing the clasp all at once. It seems to be a reflex phenomenon. Even with your fastest stroke, they can escape. It moves so fast that you can’t follow it with your eyes. Even if you are lucky enough to follow its trajectory, it will magically disappear just before it lands. It is probably a defense system against natural enemies such as birds.

ご存じのようにリンゴは花粉が交配されないと結実しない。例年、蜂がその役を買って出てくれる。ということはこの近くに養蜂家がいるということである。そして、どこかにもう一方のリンゴが少なくとも一本はあるはずなのだが、どちらも見たことが無い。

この春から夏にかけて、アブラムシ(ゴキブリにあらず)を毎日30分かけて指でつぶす格闘の日々が続いた。それが止んでやれやれだとおもったら、今度はランタンフライ(和名ビワハゴロモ)と文字通り朝夕30分の格闘で明け、暮れた。ランタンフライは去年から現れはじめ、このところ毎日10匹ぐらいがみつかる。ランタンフライは逃げるのが非常にうまいから、アブラムシのようにはいかない。叩こうとすると弾いたように跳ねる。まるで、ばねをためておいて、止め金を一気に放すような動きをする。正に反射現象のようだ。最速のストロークで叩こうとしても逃げられる。動きが速いから目で追えない。幸運に飛跡が追えても、着地寸前に魔法の様にすっと消えるから手が付けられない。鳥のような天敵にたいする防衛システムなのだろう。

After trying many things, we found spraying soapy water in the form of a coarse mist works. They don’t run away. I noticed that they were much more sluggish when they were drenched. If you hit then, there is a 70% chance of success. Why does they move slowly? Is the soapy water poisonous? If so, they’ll die eventually, so there’s no need to hit them. Soap may seep into the respiratory tract because it reduces surface tension. If they temporarily have trouble breathing, you have to hit them while they are still weak. Strangely, they don’t react to things that move slowly. Perhaps that’s why the clasp doesn’t come off even when fellow lanternflies flock together. However, comrades of the same race may not recognize them as similar. It might be interesting to study how insects view others of their own kind and compare them to humans.

But I cannot figure out where they come from. There are no nests seen around their favorite plants, our Boston ivy and grapevines. If there is a hidden nest, the eggs would be under similar conditions, so the outbreak should start quickly, reach a peak, and then end quickly. But the pattern of slow discoveries over the last two months suggests they are distributed steadily from nests, or colonies. I guess that a number of individual time lags connect the peaks of individual occurrences to create a smooth discovery pattern at this location.

いろいろ試したところ、石鹸水を粗い飛沫状にして噴霧しながら近づくと1cm でも逃げない。びしょびしょになった彼らはかなり動きが鈍くなることに気が付いた。そこを叩くと、70%の確率で成功する。なぜ動きが鈍くなるのか?石鹸水が毒なのか、もしそうならいずれ死ぬから叩く必要はない。石鹸は表面張力を弱めるので呼吸器に染みこむのかもしれない。一時的に呼吸困難になるならば弱っている間に叩かないといけない。不思議なことに彼らは動きの遅いものには反応しない。だからであろうか、ランタンフライ同志が群れになっても、留め金は外れない。尤も同族同志は他者と認識しないのかもしれない。昆虫が同族の他者をどう見るかを研究して人間と比べるのは面白いかもしれない。

しかし彼らがどこから来るのかわからない。彼らのお気に入りであるボストンアイビーとブドウの周りには巣らしきものは見られない。もし隠れたところに巣があるならば卵たちは同じような条件下にあるだろうから、発生は急速に始まってピークに達し、それから急速に止むはずである。しかし、この2か月に及ぶゆっくりとした発見のパターンは彼らがどこかにいっぱいある複数の巣、群れから定常的に供給されている事を示唆している。多数の個別のタイムラグがピークのある個々の発生の山を繋げて、この場所での滑らかな発見パターンを作っているのではないか?

Now, the “considerations” about lanternflies are interesting, but seeing crushed bugs is something that spoils the autumn. Let’s look at the apple tree again. If there are two or more apples on one branch, they are likely to break at any moment, so we harvested them early. It was a bit early, but the autumn Christmas tree emerged. The branch, freed from the weight of the fruit, jumped up. It’s like a lanternfly!

さてランタンフライを「考察」するのは面白いのだが、潰れたムシを目に浮かべたりしては秋の興が覚めるというもの。再度リンゴの木に目を向けよう。枝に二つ以上の実が付いていると今にも折れそうなので、早めに収穫した。そうしたら、チョッと早いが秋のクリスマスツリーが出来上がった。実の重さから解放された枝はバンと跳ね上がった。まるでランタンフライだ!

Biking North from NY ニューヨーク北上自転車トレイル

Drop off your bike at the end of the number 1 subway line or one station before that at the end of the Lexington avenue 4 line, and exit at Van Cortlandt park. From there you can enter this bicycle path. This was once a railroad line, so straight and a long but gradual slope as it climbs out if NYC. Now we are heading north, cutting through the middle of a golf course on both sides. After a while, I leave New York City. Two neighboring local governments are working together to complete this one route, although planing at different times. I don’t know the boundaries of each town at all.

地下鉄の一号線の終点、あるいは4号線の終点の一つ手前の駅で自転車を下ろし、Van Cortlandt  バンコートランド公園に出る。そこからこの自転車専用道に入ることができる。ここはかつて鉄道線路だった。今は両側にあるゴルフコースの真ん中を突っ切って北上する。しばらくしてニューヨーク市の外にを出る。時期は違うが二つの隣接する地方公共団体が協力をして、一本のルートを完成している。継ぎ目はまったくわからない。

Riding through the vast Tibbetts Brook Park, we passed the edge of a residential area and continued north. Looking at Google’s satellite map, the route looks like it passes between highways and residential areas, but actually peddling through it gives a completely different impression. During this half-day trip, there was only one intersection with the road.

広大なTibbetts brook公園を掠め、住宅地の端をかすめさらに北上する。グーグルの衛星地図から見るとルートは高速道路と住宅地の間をすり抜ける感じだが、実際に中を走ると全く違う印象を受ける。今回の半日旅行で道路と交差する点は多々一か所しかなかった。

When I came here a few years ago, there were still remnants of railway equipment, old railroad ties, and puddles scattered about, so riding through this place felt like an exploration. There were times when I suddenly crossed a road, went into a forest, where I thought it might have been a train station, where I skimmed the side of a small mountain on the outskirts of town, and where I couldn’t cross without getting off my bike. It has now been transformed into a beautiful bicycle path. With its ups and downs, this is a part of New York that you can never experience by car.

数年前に来た時は未だ鉄道設備の残骸や古い枕木が散乱し、水たまりがあって、ここを行くのは正に探検という感じであった。いきなり車道を横断したり、森の中に入ったり、たぶん駅だったのかもと思われるところ、街のはずれにある小山の側面をかすめたり、自転車を降りないと渡れないところが何か所もあった。今は美しい自転車道に生まれ変わっている。岡あり谷ありで、車では絶対に体験できないニューヨークがある。

Completely different from a normal bicycle path, you can see the city from within the forest, pass through the back side of something like factories, cross railway bridges, and enter the forest again, tracing the journeys of old trains. The route goes through a crevasse cut off from a huge rock. It’s a lovely piece of history and shouldn’t every city have that.

普通の自転車道とは全く違って、街を林の中から眺めたり、工場らしき何かの裏を掠めたり、鉄道橋を渡ったり、また森の中に入ったり、かつての列車の旅をトレースしているみたいだ。あるところでは巨大な岩を斫って作ったクレバスを通る。こんな自転車道のある都市が他にあるだろうか?

It looks like we can go north forever, and since it could go on forever, I decided to stop here for today. If you go a little further, you might suddenly come to a dead end, or maybe it connects to another bike path or, expands into a path that goes all the way to Canada.

どこまでも北上ができそうにように見える。際限なく続くので、しかたなく今日はこの辺で、ということにした。もうすこし行けば、いきなり行き止まりになるのかもしれない。いや別の自転車道に繋がるのかもしれない。もしかしてカナダまで…。

Curved Origami 曲線オリガミ

The length is about 90 cm, and the plate thickness is around 3 mm. Is this a bench? If everything is folded, it will be a strict origami work. Here, four steel plates are welded together. I really wanted to fold it according to that concept, but it requires a lot of strength, and I couldn’t because the tools that bend steel are for ship building, there are no simple tools anywhere. The gently curved surface is bent with handheld tools, shaped by hand. Since it is cut out from a single sheet without any gaps in between, when the edges come together, they match perfectly and naturally fit.

長さは約90cm、板厚は3ミリ弱。これはベンチ?すべてを折り曲げて作れば厳密なオリガミになる、さすがにこれは大変。ここは4枚の鉄板を溶接して繋げている。本当はコンセプト通り、折り曲げて作りたいのだが、しかし大変な力が必要で、そのような腕力や道具は大造船所以外どこにも無いからしかたがない。緩やかにカーブした面は道具と手で曲げてある。一枚の板から隙間なく切り出されているので、合わせるエッジは自ずとぴったり寸分違わない。

fabrication / 制作 : Haney Kim, sculpturebookny@gmail.com

The main emphasis is cutting out from this one piece of steel without leaving any scrap. Otherwise, you can use a computer-controlled cutter these days, and you can freely make any shape. In other words, if you have an image of an apple or a gorilla in your head before you start, then combine the planes to make it look like that, you can buy the algorithms somewhere to create that. I would like to think that there is a possibility that unexpected and interesting shapes can be created by having some restrictions. It’s evidence that you are conceited to say something is a maxim and give a lesson, but I think there’s a point in saying, “Where there are restrictions, there is creativity.” This shape is made up of two-dimensional surfaces. Even when 3D printers easily create steel architectural structures someday, shapes that can be created only with 2D surfaces will define a special meaning and category. (Can you see if there are two small cubic surfaces mingled into this object?)

一番の要めはこれが一枚の板から端切れ無しで切り出しているというところである。もしそうでなければ、昨今のコンピューター仕掛のカッターを使って、どんな形だって、自由自在だ。つまり制作前にリンゴなり、ゴリラなりのイメージがまず頭の中にあって、平面を組み合わせて、それらに似せて作るだけなら、そんなアルゴリズムはどこかで買えるだろう。何かの制限があることで思いもよらない、面白い形が生まれる可能性が生まれる、と考えたい。格言めいたことを言って訓を垂れるのは自惚れている証拠だけれど、「制限があるところに創造がある」というのは一理あるとおもう。この形はすべて二次元曲面で出来上がっている。昨今の3次元曲面を作れる立体プリンターで仮に鉄製の建築構造物をつくることが簡単に出来るようになっても、二次元曲面だけでできる形は特別なカテゴリーと意義を持つ作るだろう。(このオブジェクトに二か所だけ小さな3次曲面が混じこんでいるのが見えましょうか?)

paper model for study  紙のスタディー模型

What is the definition of origami? Of course, it’s not “made of paper” and it isn’t to create a three-dimensional object just by folding from a single plane. If you allow curved surfaces without making creases, this may not strictly be origami, but you can expand the definition. In fact, it is mathematically impossible to make it three-dimensional with only curves, so some parts will include real creases like this object. And yes of course, it isn’t straight like normal origami folding. This was the biggest difficulty in making this object; bending steel along a curved line!

オリガミの定義は何だろう?もちろん紙製だということではない。それは一枚の平面から折り曲げるだけで立体を作ることではないか?折れ目を作らないでカーブの面を許せば、これはオリガミとは厳密には言えないかもしれないけれど、定義を拡張しても良いのじゃないか?その時、カーブだけで立体にするのは数学的に不可能だから、このオブジェのように一部は本当の折り目を含むことになる。もちろんそれは通常のオリガミのように直線にはならない。実はこれがこのオブジェを作る最大の難関であった。どうすれば鉄を曲線に沿って曲げるなんてことが…!

Many origami works flatten again at the point where they were folded and return to flat sheets, but in this case, the pattern is designed so that even if you sit down, it will still hold the shape. In fact, this work was not just a piece of art placed on the floor. It was also an experiment to see what kind of problems would arise if the plate had a certain thickness and weight. In the future, I would like to make this into an architectural structure. It would be terrifyingly difficult.

多くのオリガミ作品は折り上がったところで、再びぺったんこになって、平面になるけれど、この場合は、座れっても、持ちこたえらるようになパタンにデザインしてある。実はこの作品は単に床に置くアートというだけではなかった。板が厚みと重さを持った時にどのような問題が起こるだろうかという実験でもあった。将来はこれを建築的構造物にしてみたい。恐ろしく大変だろうけれど。

East River Esplanade Mural イーストリバー エスプラナードの壁画

We’ve mentioned several times that our volunteer group takes care of this park on the waterfront of the East River on the east side of Manhattan Island. It is called East River Esplanade which is one of a series of linear parks along the East River. There is a highway, the FDR running between the river and the city, so to get to the park you have to go through a tunnel under the highway. This tunnel runs between ramps to get on and off the highway, making it a dangerous and totally unpleasant introduction to the park.

マンハッタン島の東側を流れるイーストリバー川のウォーターフロント沿いには長い遊歩道がある。その一部であるイーストリバーエスプラナード公園は私たちのボランティアグループがその面倒を見ていることをこれまで何回か取り上げてきた。川と街の間に高速道路が走っているから、街から公園へ行くには高速道路下のトンネルを潜ることになる。このトンネルの入口と出口の両方が高速道路に乗るためのランプが掠めて走っているので、公園に行くのに危険で不愉快な経験を強いられる。

On top of that, the inside of the tunnel is dark, dirty, and smelly. It’s out of the sight of the Parks Department, so it is rarely cleaned, making it a perfect “private toilet”. Moreover, the walls have become a haven for graffiti “artists”. Our group decided to turn this into a welcoming entrance to the park. At first, we thought about making it like this sketch,

おまけにトンネルの中は暗く、汚く、臭い。公園課の管理の目が届かないから掃除もされない。絶好の私設便所になっている。さらに、壁は落書きの天国と化している。私たちのグループはここを公園にくる人々を歓迎する入口に変えることにした。最初はこのスケッチのように作り込むことを考えた。

but we didn’t have the money for it. In addition, the highway pictured above is scheduled for major repairs in the next few years. But we can’t wait until then. Is it possible to change the impression of a space with just easy inexpensive tools ?

しかしそのお金はない。その上、頭上の高速道路は大規模な補修を数年後に予定している。だが、私たちはそれまで待てない。安くて簡単、素人でもできる方法で空間の印象を変容(ガラッと変える)ことができないか?スタディーを重ねた。

We did a lot of studying. It will be a great success if it looks like a three-dimensional folding pattern, and if you can associate even a little bit of the water waves coming in the park ahead (by accident the colors are slimier to our blue T shirts). Does it appear to greet people as the entrance to the park? This mural is quite different from most murals. It doesn’t tell the history of New York and it doesn’t celebrate human wisdom. There are no allegories or literary metaphors here either. We don’t want you to stand here and admire the murals. (Actually, we saw quite a few people stopped to stare at the mural!) It celebrates you visiting the park at the end of the tunnel, but it doesn’t celebrate anything else. If this photo makes you want to visit the park and view East River some day, you can say that this mural was a success.

この写真がその結果。もし、立体的なオリガミ模様の様に見えたら、そしてこの先の公園に寄せる水の波をほんの少しでも連想してもらえたら、大成功 (この配色は私たちのユニフォームの色に似ているのは偶然)。公園への入り口として人々を迎えているように見えるだろうか?この壁画はいわゆる壁画とはだいぶ違う。ニューヨークの歴史を物語りはしないし、人間の英知をセレブレートすることもない。寓話や文学的比喩もここには無い。ここに立って、この壁画を鑑賞してくれることを期待していない。(かなりの人が立ち止まって壁画をじっと見てくれているのを見て、嬉しくはなるけれど)。このトンネルを出て先の公園に行こうとしているあなたをセレブレートしているが、他の何もセレブレートしていない。もし、この写真を見て、この先にある公園に行ってイーストリバーをみようという気になったら、そしてそれを見つけた時「ここだ!」と思ったらこの壁画は成功したと言える。

Practical considerations were also an important design strategy. This pattern does not create a blank background that encourages a scribble, and is designed to suppress graffiti. The ugly doors, electric cables and the rough unfriendly walls disappeared, now they are invisible. I think the result transformed this into a different space.

実際的な配慮も重要なデザインの要素であった。まるで「落書きしてください」というような白紙状の壁にならないよう、落書きを抑制するようなデザインを考えた。そして、もし落書きされても、簡単に上塗りすることで元に戻すことが出来ることを考えた。ドアやら見苦しい電気配線、不愛想な壁は見事に消え去った、いや、目に見えなくなった。結果は最初のデザイン意図を超えて、別の空間に変容したのではないかと思う。

We have added the contact information for the planners of this volunteer activity so that people will realize that this project was completed through the will, ingenuity, and the efforts of volunteers, hoping that more people will volunteer to join us and change the world together, starting with something close to them.

そして、これがムクムクとひとりでに現れたのではなく、「やっつけ仕事」でできたのでもない、意志と工夫、そしてボランティアの労力を経て完成した「プロジェクト」であることに気づいてもらうために、企画者とボランティア活動の連絡先を書き添えた。さらにたくさんの人々にボランティアに加わってもらって、身近なところから世の中を一緒に変えてゆくことを望みながら。

P.S.

Can we really say that our pattern is superior to their graffiti ? This is an inherently difficult question to answer. I think it’s worth noting that it’s not obvious that their art can be erased by our art. This work took one week on one wall and one weekend on the other, and during that time graffiti was written on the unpainted blank wall. They did not graffiti on our new pattern! I would like to respect that consideration, even if we will start a long fight with their work.

後記

私たちのパタン画が落書きに優先するアートであると本当に言えるだろうか?これは本質的に難しい問いだ。我々のアートは彼らのアートに勝っていて、上書しても構わないという理屈は自明ではない。この作業には片面の壁に一週末、反対側の壁に一週末掛かっているが、あいにく、その間に落書きされた。けれど、それは未だ我々のパタンが書かれてない、もう一方の壁であった。彼らは我々の新しいパタンの上に落書きすることを控えたのだ。これから彼らと長い闘いが始まるだろうけれど、それでもその配慮を素晴らしいとおもう。

East River walk イーストリバー川 遊歩道

It’s well known that Manhattan Island has a grid of streets, but what happens when the street hits the riverbank at the edge of the island? Not well known. In the middle of the island, in Midtown, it just hits the river and creates a dead end. This small park is one of them. The highway runs under this park.

マンハッタン島は碁盤の目に通りが走っていることは良く知られているけれど、じゃあその通りが島の端に水岸に当たったところでどうなるか?…. よく知られていない。島の中ごろ、ミッドタウンでは、まさに川に当たってブツリと切れて、袋小路になる。そこが小公園となっている。高速道路はこの公園の下を走っている。

There is a circular bike path on Manhattan Island, but it will be cut off below this point. There is no land for continuing it here. Ten years ago, we organized a design competition called Close the Gap to build a bike path and promenade to complete the path.

マンハッタン島には自転車道が環状に回っているが、ここに至って切れることになる。ここではそのための土地が無い。10年前、私たちはこの高速道路の向こう側、つまり水面の上に自転車道、遊歩道を作ろうと、クローズ・ザ・ギャップ(切れ目を締めよう)といういう設計競技を企画した。

150 proposals were submitted from all over the world. Since the project was independent of government funding, it did not produce a plan that was implemented. We still don’t know if the competition had any impact, but the gap is getting closer to being closed now. Piles are being driven in the river, and a structure built on them is running parallel to the shoreline.

150ほどの案が世界中から寄せられた。行政府とは独立した企画だったので、具体的な計画には至らなかった。そのインパクトがあったかどうか、今もって、わからないけれど、今、その切れ目が短くなってきている。川の中に杭を打ち、それらの上、川と並行に走る構造体が出来上がっている。

On the other hand, the dead end spaces on the city side are being developed as parks. This is one of them. It is always lively with neighbors. People who come by baby carriage, people who let pets walk, and circles of friends are naturally formed. It’s ideal to be able to go back and forth freely between the promenade and the bicycle path, but unfortunately the heights are so different that I can’t cross from this park. However, a bridge has been built a little further south. These are the results of advocacy by the community with support from Community Board 6 (sixth regional residents’ consultative committee).

一方、地上側の袋小路も公園として整備されつある。写真の右側はその一つ。近所の人々でにぎわう。乳母車で来る人々、ペットを歩かせる人々、自然にサークルができている。遊歩道兼自転車道と自由に行き来ができるのが理想なのだけど、あいにく高さが大きく違うのうで、この公園からへは渡れない。しかし、もうすこし南には橋が作られている。これらはCB6(第六地域住民協議委員会)のメンバーとして仕事をして来た成果である。

To become a true Manhattan encircling path+ promenade, only a few hundred meters behind the United Nations remain unconnected. A little more to reach the goal. What if a circle train line like the Yamanote line in Tokyo was cut off somewhere and it wasn’t a real loop? Unimaginable, how would the city function. When completed this route will look natural and you will not be able to remember the current situation.

マンハッタン環状自転車道+遊歩道と本当に呼ぶには、国連の裏側の数百メーターが残っている。もう少しだ。仮に東京の山の手線がどこかでブツリと切れていて、本当のループでなかったら、どうだったろうか?想像できない。ループが完結したら自然なことのように見えて、きっと今の状況が思い出せなくなるだろう。

Randall’s Island ランダルズ島

Randall’s Island (cojoined with Ward’s islands) is separated from Manhattan island by the East River. This small joined island has functioned as the foundation for railway bridges from Manhattan to Long Island. There is also one pedestrian bridge linking it to Manhattan. The opposite bank here is Manhattan Island.

ランダルズ島はマンハッタン島からイーストリバー川で隔てられている。マンハッタンからロングアイランドへ渡る鉄道の橋脚の立つ小島として機能してきた。歩行者専用の橋も一つあり、歩いて行ける。対岸に見えるのはマンハッタン島。

In the last few years the island has been transformed into a large park. Since then, it has been very popular. Every weekend it is filled with picnickers. Here the opposite bank is Long Island.

島はこの数年間で大公園に作り替えられた。以来人々でにぎわう。週末はピクニックで埋まる。対岸に見えるのはロングアイランド島。

The island has had a varied past but was mostly used for power supply facilities, circus and sports events that required a large area. The photo below is a huge parking lot for that purpose. A black-and-white photograph can be beautiful, no matter how rough it is in reality.

島の中は人が住めず、ずっと電力供給施設の他、サーカスやスポーツの大面積を要するイベント以外には使われていなかった。下の写真はそのための巨大な駐車場。白黒写真にすればいくら荒れ果てていてもそれなりに美しい。手前は高速道路の橋脚。

We found a bicycle road under the railway bridge. Great space. Is there any other place like this? In fact we were here to explore a few years ago. We posted it on this blog and wrote about mysterious this location at that time. Some may remember citing Andrey Tarkovsky’s movie. Now, however, that feeling is gone. I feel a little sad.

その鉄道橋の下が自転車専用道路になっているのを見つけた。素晴らしい空間。こんなところが他にあるだろうか?実は数年前にもここに探検しに来ていた。このブログにも載せて、その幻想的な様子を書いた。タルコフスキーの映画、ノスタルジアを引き合いに出したのを覚えている人もいるかもしれない。今はしかし、そのような感じはなくなった。少し残念な気もする。

Mulberry trees are growing wild everywhere on the island. If the top of the road is a dirty purple, there is a mulberry tree there. We stopped and enjoyed a feast here for a while. They are very sweet. As soon as it is taken from the branch, it is carried to your mouth. The vibration causes the fruit to fall from the next branch. The leaves are eaten by silk moths, but no one eats the fruit. There is probably a reason for that. The fruit is so soft that it can’t be put into a box. It is more fragile than a raspberry. Just pick it up in the palm of your hand and it will collapse. It is impossible to put it on the market. (The bayberry is also too soft to find on the shelves of greengrocers in big cities, but still not so soft like this. I hunted bayberries alone in a park in Osaka, and the people around me looked at me like I was strange. They don’t know that bayberries are a treat.)

島には桑の木が至る所に自生している。道の上が紫色に汚れていたら、そこに桑の木がある。実は非常に甘い。僕らはここで、しばし桑の実取りに興じた。枝から採っては口に入れる。その振動で隣の枝から実がボロボロ落ちてきた。葉は蚕が食べるが、実は戦前ならいざ知らず、今は誰も食べない。それには多分理由がある。非常に実が柔らくて、手のひらに採っただけで潰れる。とても箱に入れられない。ラズベリーより弱い。市場に出すのは無理というもの。(ちなみに、ヤマモモも柔らかすぎて、大都市の八百屋の棚には出ないが、それでもこれほど柔らかくはない。前に大阪のある公園で一人、ヤマモモ狩りをやったが、周りの人が変な目で見ていた…まさか農薬の事を心配してくれてた?都会の人はヤマモモが御馳走なのを知らない。)

This island is really full of mulberry trees. All-you-can-eat with no pesticides. It’s really a waste that no one eats them. However, my hands are so sticky and messy that I can’t hold the camera. So that’s it for today’s blog post. We are in the middle of a trip, but I can’t help it. Today’s conclusion —-This island should be called Mulberry Island!

この島は本当に桑の木だらけ。無農薬でだれでも取り放題なのに、誰も食べないというのは本当にもったいない ( しかもここは他人がどう思おうと平気な米国だ)。だが、もう手がベチャベチャになってしまって、カメラを持てない。だから、今日のブログはこれまで。旅半ばだが仕方ない。本日の結論 —- この島は桑島=マルベリー島と呼ぶのがふさわしい!

Alice Tully Hall ジュリアード音楽院ホール

Our office is very close to the Julliard School where they frequently hold student concerts which are usually free. If the performance seems interesting we finish work early and walk to the theatre. Today is the last concert to be led by the conductor Joel Sachs. He has been teaching for decades, but now that he is over 80, he wants to do other things, such as playing the piano. Today’s venue is at one of the halls used by The Julliard school, Alice Tully Hall, which was recently transformed and revived by a major renovation.

私たちの事務所はジュリアード音楽院のすぐ近くにある。彼らは頻繁にコンサートを催していて、学生の演奏のときは大抵無料。面白そうな演目の日は早めに仕事を切り上げる。今日はサック氏という指揮の先生の最後のコンサートだという。数十年も教鞭をとっていたが、80歳を超えて、これからはピアノの演奏など、他の仕事をしたいのだそうな。今日の会場はジュリアードの中にあるホールの一つ、最近大改修で別の建物に生まれ変わったアリスタリーホール。

As soon as you enter, you can see that the design makes heavy use of streamlined forms. I think it’s pretty interesting, but on the other hand, it reminds me that theater design is really very difficult. In other words, no matter who designs it, it will look alike. There are strict requirements for acoustic performance and securing the number of seats, so the basics cannot be changed. While maximizing the number of seats, the stage must be visible past the head of the person sitting in front. The layout of the seats is also an important theme, but the design cannot be changed dramatically. This seating layout does not have a center aisle that would normally lead from the back of the hall to the stage. The only way to get to a seat is to go along the outside wall, and if your seat is in the center, 20 people have to stand one after another for you to get there. The space between the front and back of the seats is wider than in a typical hall, so it’s not impossible to walk, but it’s still difficult. This, however, would be the result of well-studied seating layouts.

中に入ればすぐに流線形を多用している意匠が見て取れる。かなり面白いと思うけれど、一方で、劇場のデザインは本当に難しいということを再認識させられる。つまり、誰がデザインしても、似たり寄ったりになる。音響性能や席数確保の厳しい要求があって、基本は変えられない。席数を最大にしつつ、前の席に座る人の頭を越えてステージが見えなくてはならない。席のレイアウトも重要なテーマだが、意匠は劇的に変えられない。この席のレイアウトには通常は最後部からステージに至るはずの廊下が無い。席に着くには壁のある壁沿いに入るしかなく、もし自分の席が中央ならば、20席の人々に次々に立ってもらって辿り着くしかない。前後の席の間隔は典型的なホールより広くて、歩けなくはないけれど、それでも大変。これらは、もちろん、十分研究された結果であろう。

The steps of the balcony seats would conflict with the streamlined image so only the smooth curves can be seen. However, if you look closely, you can see the steps like other halls. The floor of the balcony cannot be so steeply sloped, so it can’t be helped. To hide it, the balcony is painted black and blends into the black wall in the background. It’s a trick, so to speak.

滑らかな曲線だけが見えるようにするには、バルコニー席の段々が見えては都合が悪い。しかし、よく見ると他のホールと同じような段々が見える。バルコニーの床はスロープにできないので仕方がない。それを見せないようにするため、バルコニーは真っ黒に塗られて、背景の黒い壁に混じり込む。いわばトリックである。

Unless the biological feature that the human head is on the top and the body below supports it changes, a revolutionary new design cannot happen. After all, what depends on the designer is the superficial, so to speak, decorative parts of the hall. But if the guests can lie on their stomach and watch, that is, if they can watch with their head sticking out and their body extending in the opposite direction from the stage, the design may change considerably. Bed-like seats will be stacked to increase the number of seats, and there will be no strong distinction between top and bottom except on the stage.

人間の頭は一番上にあって、体はそれを支えるべく頭の下にあるという生物的特徴が変わらない限り、画期的に新しいデザインは変えられないだろう。結局、設計者によって変わるのは、表面的な、いわば装飾的な部分である。しかしもし、客が腹ばいになって寝そべって鑑賞できるならば、つまり、頭を突き出して体はステージから反対方向に延びるようにして鑑賞ができるならば、かなり変わるかもしれない。席数を増やすために、ベッドの様な席が積み重ねられれ、ステージ以外では、上下の強い区別がなくなるだろう。

On the other hand, the detailed design is very engaging. For example, how is this thin railing attached? A mystery. There is no space for inserting screws and supports. A special screw (like a pig’s nose) that the architect likes is used between the arm and the railing that touches the hand. Did that mean that the railing was fixed to the wall from the back, and then the whole wall panel was slammed onto the sleeves like a sword? Even so, I can’t find the mechanism to secure the panel to the wall.

一方、細かいデザインは非常に気張っている。たとえば、この細い手すりどうやって取り付けたのだろうか?ほとんどミステリー。ネジも腕木も差し込む隙間がない。腕木と手の触るパイプとの間には、建築家好みの特殊なネジが(豚の鼻みたい)使われている。という事は、手すりを壁に裏から固定しておいて、それで壁のパネルを袖に腕木を通すように、全体をヨイショッと差し込んだのだろうか?そうだとしても、パネルを壁に固定するための仕掛けが見つからない。

Oops the conductor appeared on the stage.The sound-absorbing tricks on the walls, the steps on the balconies, the screws on the railings are now invisible.The lights dimmed. A piece composed by a Julliard student began to play. It is softer and more subdued than the so-called contemporary music after WW2. Tonality is almost restored, and I’m no longer listening to music that sometimes sounds like noise or a horror movie. The program notes tells that the conductor was also a missionary to popularize “contemporary music” when he started teaching in the middle of the last century. The times have changed.

However, music is an aggregation of codes. How many people can now enjoy listening to Gagaku, which was popular as Japanese court music 1,000 years ago? Despite being highly developed in the court, no one in 10,000 would now enjoy it now (perhaps similar music based on the same code was heard as entertainment in rural areas). The majority of Japanese lost the decoder that they had in their heads. The first time the Japanese came into contact with Western music when the U.S. fleet’s military band landed in the middle of the 19th century, but (and by that time the Gagaku decoding machine was already lost) It was recorded that people were astonished by such a huge unpleasant noise. Even today’s pop music over the world based on European tonality can be enjoyed because people have a decoder for it in their brain.

おっとサック氏がステージに現れた。もう壁の吸音の仕掛けも、バルコニーの段々も、手すりのネジも…何もわからない。照明が暗転して、ジュリアードの学生の作曲した曲が流れ始めた。戦後のいわゆる現代音楽からだいぶ柔らかくなったものだと思う。かなり調性が散見されて、もう「ホラー映画の伴奏音楽」を聴いているようなことはない。前世紀半ば、彼が教え始めていた時は、彼も例の「現代音楽」普及の宣教師であったらしい。時代は変わったものだ。

尤も、音楽は暗号の塊である。1000年前の日本の宮廷音楽で人気あった雅楽を今聞いて楽しめる人がどれだけいるだろうか?宮廷で高度に発達したものの、(おそらく同じ暗号を基にしたよく似た音楽が農村でも娯楽として聞かていた)今では1万人に一人も楽しむ人はいないだろう。日本人の大多数が頭の中の解読機を失ったのである。今の西洋音楽を基本にしたポップミュージックも、人々は頭の中に解読機を持っているからこそ楽しめる。19世紀半ばに米国艦隊の軍楽隊が上陸の行進をした時が日本人が西洋音楽に接した最初であるが(その時にはすでに雅楽用の解読機は失われている)、わけのわからん、かしましい音楽に腰をぬかしたことが記録されている。

By the way, there is a theory that various forms of art are influenced by the zeitgeist and tend to be similar. Was modern architecture also diverging from the general understanding with the momentum of modernism, or was it something that only those who could decipher the cord, the rules for understanding, enjoy? I don’t think so, but maybe you don’t realize it if you are inside that world. Is the correction or change of architectural design the same as the way music has changed? You see a lot of “popular architecture” these day which has a WOW effect with the aid of 3 dimensional software, no need to decipher the chords to understand.

Applause to congratulate the conductor on his new start.

ところで、さまざまなアートの形式が時代精神の影響を受けて、互いに似通った傾向になるという理論がある。もしそうならば、現代建築もモダニズムの勢いで一般人の持つ暗号解読から乖離していたのだろうか?わかる人にはわかる、つまり理解するための隠れた決まり事・暗号を解読できる人にだけ楽しめる物であったのだろうか?そうではないと思うけれど、もしかしたら、その「業界」の内部にいると気が付かないのかもしれない。その可能性は十分ある。建築デザインも変わりつつあるが、音楽の世界と似た方向に変わりつつあるのだろうか?このごろ、コンピュータの3次元ソフトの力を借りて、ワオっすごい!となる「ポピュラー建築」がたくさん建ってきた。頭の中に解読機はなくても理解できるというものだ。

彼の新しい門出を祝福する拍手が鳴りやまない。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

postscript  後記

The previous hall was designed as a typical modernist monument. There was a large lobby on the ground floor, but it didn’t feel like it was inviting those walking down the street to enter.

改修以前のホールはモダニズムの典型といったデザインであった。一階に大きなロビーは在ったが、通りを歩く人々を招き入れるという感じではなかった。

On the contrary, the renovation plan was developed to show the bustle of performance night to the city and to invite more audience, with no wall between the lobby and the front sidewalk, connecting to the street directly. The excited audience waiting for the concert to open and leaving the hall after the show are now visible from the street.

そこで、改修案は毎晩の賑わいを街へ見せつけ、さらなる観客を招くべく、ロビーと正面の歩道との間は透明にして、まるで通りから一つながりにすることが意図された。開演を待つ人々や, お開きになってどっと街に繰り出す聴衆の高揚感が街にあふれ出る。

An award from AISC もう一つの受賞

This staircase that we designed received an award from the American Steel Construction Association. It was pure luck that it coincided with the award from our previous blog post “Designer’s Loft”. The name of the award is a bit long, the “Innovative Design of Engineering and Architecture with Structural Steel (IDEAS²) Award! “. The project is called “Ascension of the Celestial Maiden “. Inspired by the legend of the ascension of beauty, which is universal throughout the world. It is an application of origami. Contrary to its romantic name, there are no decorative parts, and the design is completed with heavy and hard structural steel.

私たちのデザインした階段が米国鉄鋼建設協会から受賞した。前々回のブログ記事「デザイナーのロフト」の受賞と重なったのはまったくの偶然。賞の名は、ちょっと長いが、「構造用鋼による工学と建築の革新的なデザイン(IDEAS²)賞」!私たちはこの階段を「天女の昇天」と名付けた。世界中に遍在する羽衣伝説をインスピレーションにして、それにオリガミの応用をしたもの。ロマンチックな名に反して装飾的な鉄の部分は一切なく、重くて固い構造用の鋼鉄だけで意匠が完結している。

When climbing a normal staircase, the view to the front is blocked by a structure that supports the staircase and you cannot see through it. We wanted you to see beyond the stair, creating a floating feeling. To make it look light and stabilize it structurally was the challenge. In other words, how do you get closer to the feeling of a fluttering ribbon? How to solve this technically? The headquarters of the United Nations is now clearly visible between the completed treads. High precision is required in the production process but it was created in a simple and magical manner; that is another reason for the award. For more information please watch the video that was presented to the jury.

通常の階段は登るときに、前方は階段を支える構造で塞がっていて前は見えない。けれど、それを見通せるようにしつつ、いかに浮遊するような上昇感をつくり、軽く見せつつ、構造的に安定させるかというのが挑戦だった。つまり、羽衣のヒラヒラの感じにいかに近づけるか?それを技術的に解決するという課題。今、完成した段の間から、ニューヨーク国連本部の建物がくっきり見えている。制作工程で高い精度が要求されるが、それをエイヤッとクリアする画期的なアイデアが裏にあるのも受賞の理由。詳しくは審査に使われたビデオをご高覧を。

The following is from the press release when the association announced the winners.

“Nine projects, ranging from a cutting-edge Seattle skyscraper to a sophisticated staircase in a private New York home, represent the most innovative aspects of today’s design and construction industries. The industry has made it very difficult for our judges to select winners among an outstanding pool of submissions. It’s truly inspiring to see the ways today’s most creative minds work with structural steel to create modern landmarks. ”

以下は協会の受賞プレスリリースより、

「シアトルの最先端の超高層ビルからニューヨークの個人宅の洗練された階段まで、9つのプロジェクトが、今日の設計および建設業界の最も革新的な側面を表している。昨今は山のように集まった優れた応募作品の中からさらに受賞者を選ぶのが非常に困難になっている。 今日の最も創造的な頭脳が構造用鋼を使って現代のランドマークを作成する方法を見るのは本当に刺激的である。

They also published the winners projects. This staircase was a introduces in a past post and was taken up as a project to connect the upper and lower floors with a new opening. Please visit this post for more information.

協会は受賞作品の出版もしたので、こちらもご高覧ください。 この階段は過去のポストにて、上階と下階を大穴で繋げるプロジェクトとして紹介済。全体の様子はそのポストをご覧ください。

Parking Lot City Anan 駐車場都市-阿南

The photographs of the countryside in Japan that are said to be scenic, are so to speak, over-consumed images. Everyone finds them beautiful, but everyone has already seen them in the media and nothing is fresh. In this blog, we have been introducing scenery that is not special, scenery that is maybe too plain for the locals, but beautiful scenery (I think) if you look at it with fresh eyes. The plum orchard that we posted recently is an example. But unfortunately this time photos may not be beautiful. This city borders a national park and has a beautiful view, but once you enter the city, you can see what has become a typical ugly, super messy townscape.

日本の景勝地と言われる土地の写真はいわば判じ絵である。誰もが美しいと感じるが、誰もがすでに広告や本で見たことがあって、発見はない。このブログではそのような特別な景色ではなくて、地元の人には当たり前の景色、しかし改めて見れば美しい(と思う)景色を紹介してきた。前々回に載せた梅林園はその一例。残念ながら今回はそういかないかもしれない。ここは国定公園に接していて、そこには美しい景色があるが、いったん市街に入ると、これまた判じ絵のごとく、典型的な殺風景が広がる。

The city once prospered as a castle town and a local stop along the old inter city road. However, a new road bypassed the narrow old road, another bypass of it, and another bypass of the first one, and the city is steadily moving away from the old center. Now the old shops are almost wiped out, the shutters of the shops are all closed. There are now only 2 “machiya” shops left to imagine what the street view looked like when it was the heart of the city.

街はかつて旧街道沿いに城下町・地方都市として栄えていた。しかし、狭い旧街道を迂回する新道、それを迂回するバイパスができ、さらにそのまたバイパスが出来て、街の中心が旧市街からどんどん離れて行ってしまった。今、古い商店はほぼ全滅、商店のシャッターは全部閉まっている。かつては以下のような町やが甍を連ねていたのだか、今はこの二軒で想像するしかない。

These photos were taken around 4 pm on weekdays. It’s not a weekend, nor is it early in the morning before the city wakes up. ここに載せた写真はかつては最も繁華であった地区でとったもの。すべて週日の午後4時ぐらいにとられたもので、週末でもなければ、早朝、街が目覚める前でもない。

It’s just a 1-minute walk from the most popular railway station. There are vacant lots like missing teeth between the shops with the shutters closed. They are the sites of former stores that have become parking lots. I was stunned to see how many parking lots actually existed when I plotted them on the map of the old city center.

ここは、ひとけの最もあるはずの鉄道駅の目の前、駅前から歩いてわずか1分のところ。シャッターを閉じた商店の間に歯が抜けたように空き地が点在している。かつての商店の跡である。ここには駐車場がどのくらいあるのだろうか? 旧市街中心部の地図にプロットしてみて、唖然とした。

In the oldest area along the historic main street lined with shops, 39% of the ground is parking (in orange), and in the next oldest area along the main street, 30% is parking (in yellow). The expanded city area from the time when the first new road was built, 20% is parking (in blue), and in the latest expanded area, 20% is parking (in light blue). Scattered agricultural sites in the newest area, will soon join the parking, it is only a matter of time before this area is also 30% parking, the same as the older city. It can be called a “parking lot city”, but it would be more appropriate to say that buildings are erected on a huge parking lot.

商店が立ち並んでいた旧街道沿いの最も中心だった地区(オレンジ色)では地面の39%が、その旧街道に沿う次に古い地域(黄色)では25%、最初の新道の周りに拡大された市街地区(青)とさらに最も新しく市街に加わった地域(水色)では20%が駐車場になっている。ここでは、まだ農地が点在していて、これらが駐車場に代わり、30%以上になるのは時間の問題だろう。駐車場都市とも言っても良い。いわば巨大な駐車場の中に建物がポツポツと建っていると言った方が適切ではないだろうか?

If you try Google Street View, you’ll find that these are not carefully selected photos showing parking lots. If you actually walk down the street, parking lots will appear one after another. The decline of the old heart of the local city is a common problem (for various reasons) all over the world, but the situation is extreme here. “Urban planning” assumed that cities are expanding, but that is not the case here. The mayor is studying how to solve this.

グーグルのストリートビューを試してみれば、駐車場ばかりの場所ばかりを選んで撮った写真でないのが分かるはず。実際に通りを歩けば、駐車場が次々と現れてくる。旧市街地が寂れるのは(様々な理由で)世界中の地方都市で共通な現象だが、ここでは極端。これまでの都市計画は都市が拡大することを暗黙に仮定していた。そもそも「都市計画」とは用途地区の指定を意味するだけで、街の未来像を研究することではなかった。都市全体(あるいはその大きな部分)が縮んでゆくときどうするか?市長は計画案を研究しはじめている。

The scene above is in front of the railway station which is supposed to be most vigorous spot in the city. When it was busy, people would go out into the streets, talk to their neighbors, and hang out without any particular purpose. There was a kind of daily enjoyment and refreshment. Is it fun to walk here now? Now people go out on the street only when they have a specific need.

上の写真は駅前のようす。ここがにぎわっていた時は、人々は通りに出て、近所の人と話をしたり、用もなくてもぶらついたのではないか?一種の日常の楽しみ、気晴らしがあったと思う。今、ここを歩いてそんな気分になるだろうか?人々は用があるときのみ通りに出る。

People living here seem to have given up on obtaining a beautiful living space. But that’s actually not the case. In some parts of the city, I found trees planted, though they were tucked away in unnoticeable locations. Even with tiny leftover land, people are looking for a beautiful environment. Trees are planted in the corners of the parking lots and in unusable land, where residents have maximized income by making it a parking lot. If each person thinks of the city as his/her own garden and strategically planted trees in the city, the relaxed life will return. Of course, the city can help the activity. What about a communal vegetable garden? Will the city come back to life from there? I think there is a possibility. Wouldn’t it be possible to survive as a beautiful residential area, not a commercial area?

ここに生きる人はもう美しい生活空間を諦めたかのように見える。が、そうではない。街のところどころで、目立たないけれど、木々が植えられているのをみつけた。猫の額であっても自分の土があるところに美しい環境を求める気持ちが生きている。建物の跡を駐車場にして収入を最大にしつつも、駐車場の片隅や使えない土地には木が植えられている。ならば、一人ひとりが街を自分の庭のようにとらえて、さらに市が街中に戦略的に木を植えていけば、うるおいが戻るのではないか?さらに駐車場の代わりに共同の菜園や庭作りはどうだろう?そこから街の活気が戻らないだろうか?可能性はあると思う。商業地区としてではなく、うるおいのある住居地区として生き残れるのではないか?

Imagine the city in such a landscape. And if the city can’t create a vitality of its own, it would be a good idea to have people come from outside. Remember the national park starts here, wouldn’t it be possible for many people to stop by in this gateway town? If the city is relaxed, enjoyable, and beautiful you will visit it. For that purpose, economic activity is not always necessary. People from outside will skip this town because it’s getting easier and easier to get to their final destination on the newest highway. You need to plan. Couldn’t it be a station town for people who want slow traveling, such as those who travel by bicycle? Tourists rushing in by car will exhaust the National Park. This idea also will take advantage of the national park and maintain it as a sustainable resource by preventing over-tourism.

街中がこのような景色でみたされた様子を想像してほしい。さらに、外から活力を持って来てもらうのも、戦略の一つであろう。ここから国定公園がはじまるのを活用できなか?その玄関町として、旅行客に寄ってもらえるのではないだろうか。街がしっとりと美しく、滞在が楽しいものならば、人が来てくれる。そのためには必ずしも経済的な活力は必要であるまい。高速道路で一機に目的地に着くのがますます簡単になっているから、目的地しか興味のない人々はこの町をパスするだろう。しかし、ゆっくり訪ね来る人々、例えば自転車旅行をする人々は宿場として利用するのではないか?大量の車が押し寄せて国定公園とそのアクセス路を疲弊させるようなことはない。このアイデアは国定公園を利用させてもらいつつ、逆に国定公園内のオーバーツーリズムを防いで、サステイナブルな資源として未来に残すのにも役立つだろう。

AIA Award 米国建築家協会賞

One of our projects, “Designer’s Loft” received an award from the American Institute of Architects New York. Today is the opening of the show of the winner’s works at the Center for Architecture in New York.

私たちのプロジェクトの1つ「デザイナーのロフト」が、米国建築家協会 AIANewYorkから賞を受けた。 今日は、ニューヨークの建築センターで受賞作品の展覧会のオープニング。

Many of our previous clients came to celebrate, they sounded proud of the results of the projects we collaborated together on. It was great to see them.…. It was a rainy hot and humid evening- to mask or not to mask? So hard to communicate and enjoy a glass of wine with a mask on.

これまでのクライアントがたくさん集まってくれた。彼らは私たちと一緒にやったプロジェクトの結果を自慢したいみたい…光栄です。しかし雨が降って、蒸し暑い夜…マスクするか、それともしないか? マスクをつけてのコミュニケーションは難しく、グラスワインを楽しむのはとても無理。

The Designer’s Loft was designed for a fashion designer who uses it as a showcase for his designs, as well as a welcoming space to meet friends and customers. The loft has a long footprint but very little natural light, the challenge was to use the light in creative ways to emphasize the height and spaciousness. Our strategy was to provide several key elements to solve multiple issues simultaneously, interwoven to address the whole. You can visit the AIA’s website. 

https://www.aiany.org/architecture/featured-projects/view/designers-loft/

「デザイナーのロフト」は、ファッションデザイナーがそのデザインのショーケースとして使用するのために設計されたもの。また、友人や顧客との出会いの場にもなる。 ロフトの床面積は細長くて、自然光は奥まで届かない。チャレンジであったのは、高さと広さを強調するために創造的な方法で光を使用することだった。 私たちの戦略は、複数の問題を同時に解決するためのいくつかの重要なエレメントを織り交ぜ、全体に寄与させることであった。詳しくはAIAのウェブサイトにて。

https://www.aiany.org/architecture/featured-projects/view/designers-loft/

You can also visit our website for more information 私達のウェブサイトでは、さらに詳しく…。https://www.yoshiharamckee.com/PROJECTS/commercial/7e17.html

You may not have noticed, but that Hiroki is smiling in his heart. He says it is really difficult to smile artificially… nothing funny here.  お気づきにならないかもしれないが、ヒロキは心の中で微笑んでいる。曰く、何もおかしいことがないのに、無理やり人工的に笑うことは本当にむつかしい…。